5月も中旬となり、九州では初夏を感じさせる気候になってきました。今年は例年になく暑くなりそうな予感がします。
さてさて、ここで"ロカビリー入門"と、題打ってブログを書かせて頂いております。お客様から「STRAY CATSのファーストゲットしました!!」や「次回のブログを楽しみにしてます」なんて言われ本気で逆上せ上がってる反面「秋山さんて、ロカビリーバンドやってるですね!?」だったり「バンドではリーゼントなんですね?」なんて最近よく言われるので、自分のバンドを軽く紹介させて下さい〜☆
Shellyと云うロカビリーバンドをやってます。
写真、真中が俺です!!w 実は今月5月5日にさり気なく10周年を迎えました。
1980年にリバイバルとして流行り確立されたネオロカビリーサウンドに、日本語の歌詞をのっけたジャパニーズロカビリーバンド、略してジャパロカバンドです。
今までにアルバム3枚、マキシシングル2枚リリースしてます。
昨年11月にリリースしたアルバムが好評で、ソールドアウト間近!! ブギー小倉店に置いてたりするので気になった方は是非〜☆
![]() |
| Shelly 2nd Album SPEED UP BOOGIE |
●Shelly official web site http://blackstreamrhapsody.blogspot.jp/
●Shelly facebook https://www.facebook.com/shellythebop/
●MOONLIGHT RECORDS On Line Shop http://moonlightrecord.cart.fc2.com
Shellyの情報やお話はまた何時かの講釈で。
で、本題。前回の続きを。前回は、STRAY CATSのファーストアルバムのナンバーから映像を紹介しました。
ファーストアルバムがリリースされたのが、1981年。その後間髪入れず同年にセカンドアルバム"GONNA BALL"をリリース。ファーストに比べるとちょっとブルージーで垢抜けない感じ!? で、翌年1982年にファーストとセカンドアルバムの編集盤 "BUILT FOR SPEED" で、STRAY CATSの母国、全米デビューを果たす。これで調子にノッたSTRAY CATSは、翌年1983年に"Rant n' Rave with the Stray Cats"と云うサードアルバムをリリース。このアルバムがガツンとくるんだ!!
先ずはトップナンバーの"Rebels Rule"
https://www.youtube.com/watch?v=p-Hg6dc73RY
のっけからビシバシ気合いが伝わってくるよね!! 俺のバンドShellyで一時ライヴのオープニングSEとして使ってたよ。
でレコードで云うB面の1曲目に収録された"(She's) Sexy + 17"
https://www.youtube.com/watch?v=pGXwZKwVjak
バツグンのフラムビート!! そして神的アレンジ!! この曲でネオロカ時代が確立したって云っても過言じゃないかな!?
このアルバムリリース後にSTRAY CATSは活動停止。1988年に再結成しリリースした5枚目のアルバム"BLAST OFF"。俺的には、このアルバムが一番のお気に入り!!
その中でも、いやSTRAY CATSのナンバーの中で1番好きなナンバー"GINA"
https://www.youtube.com/watch?v=YvTh4WV98Q0
で更にもう1曲オススメなのが"Bring It Back Again"
https://www.youtube.com/watch?v=V8fXPIBkP68
どぅ? ゴキゲンなナンバーばかりだろ!?
で1992年に再び活動停止。から活動停止と再開を繰り返し今に至るって感じ。
細かいコトはスタジオで語ろう〜☆
今日届いたギターマガジン最新号が"チャックベリー特集"で気になってしょうがないので、次回の講釈でお逢いしましょう〜☆ 次回は、STRAY CATSが活躍してた時代。その裏側で的な!? 格好好いバンドを紹介して行く予定です。んじゃ




0 件のコメント :
コメントを投稿