小倉店の白石です。
いやー、前回のブログで触れたと思いますが、予報が見事的中で。大寒波が九州地方にも到来!ッて事で、今日は朝起きて、カーテンを開けてビックリ!
一面銀世界ではないですかー!
北九州が誇る名峰、皿倉山の様子です。雪化粧してますね!
前日から入念にチェックはしてましたが、すぐにネットとTVで朝一の天気情報・交通情報をチェック!
どうやら都市高速が全面通行止めってことのようで、国道3号線が渋滞していると予測しました。
更に裏道とか路面の凍結しているところもあるかな?ってのもあって車は避けることに。
一方、JRは普段通りの運行のようですので、JRを使うことに。
そして無事にお店へ到着!
いつもより少しだけバタバタしました。
このように都市部に住んでて雪に慣れてない我々は交通機関のマヒとかで軽くパニクりますよね?
(幸い、今回の雪ではJRは特に乱れませんでしたが)
更に内陸部の方にお住まいの方はより雪が多く積もったりするでしょうし、大変そうですよね?
しかし、割とポジティブ志向の私は雪が降ると何かワクワク感が自然と湧いてきます。
すっごく冷え込んで、気温が0℃を下回ってるのに雪が降らず、ただひたすら冷えるって時、ありますよね?個人的にこんなとき『面白くない寒さ』って呼んでますが 笑
どうせなら雪が降って、少し積もらないかなー?なんて思っちゃうのですねー
雪国の人に対して不謹慎ですが…。
なんか、この時期ならでは感がすごくありますのでね。
さて、本題です。
こんな雪が降る様な寒い時ってどんな曲を聴きたくなりますか?
今回はこの時期に聴きたくなる曲を何曲が挙げてみたいと思います!
SNOW / Red Hot Chili Peppers
アルバム『STUDIUM ARCADIUM』に収録のナンバーです。
レッチリは各メンバーの個性がかなり強いですが、個人的にはやはりBassのFREAに耳がいきますね。
しかし、この曲ではジョン・フルシャンテのイントロのフレーズがとても印象的で好きです。
メランコリックな大好きなナンバーです。
粉雪 / レミオロメン
3ピースバンド、レミオロメン(現在は解散)の代表曲で、数年前に大ヒットしましたよね?
確かドラマのタイアップかなにかでしたよね?
実はこのバンドのことはこの『粉雪』以外あまり知らないのですが、
あんまり適当なことを書けないのでウィキってみたところ、2005年発売(もう13年も前になるんですね)の7枚目のシングル曲で、フジテレビ系ドラマ、『1ℓの涙』の挿入歌ってコトです。
サビでド直球に「こなあァ ゆき〜っ」 って熱唱するところが印象的な、今や冬の代表曲となった曲ですね!
ENGRISH MAN IN NEW YORK / STING
スティングの代表曲ですね。
レゲエやディスコ版等、カヴァーされ尽くしてる名曲です。
洋楽を聴かないって方もどこかで必ず耳にしたことがあるはずです。
この曲は直接的に雪や冬ってワードは出て来ないのですが、何となく物悲しい、寂しくも叙事的な雰囲気が個人的に凄く好きで、この時期ってか晩秋から真冬にかけての期間に聴きたくなる曲です。*春〜夏はレゲエ版を聴きます 笑
全英・日本でNo1となったアルバム『ナッシング・ライク・ザ・サン』に収録されてます!
A Hazy Shade of Winter / Simon & Garfunkel
邦題がずばり『冬の散歩道』 、この時期にピッタリの曲ですね。
実は意外とアッパーでカッコ良さも感じられる名曲ですね!
画像の通り、古い曲ですが、いわゆる古くささは一切感じさせず、今も輝き、更に後世へも遺っていくであろう名曲ですので、若い方も是非一度聴いてみて下さい!
ってかこの曲も色々な場面でよく使われるので、耳にしたことはあるはずですが。
ANYWHERE IS / ENYA
実はエンヤが昔から大好きなんです!(超個人的ですんません!)
彼女の曲ってか、特にサウンドは独特で、凄く奥行きと広がりがあって、素晴らしいんですよー
しかもレコーディング方法は秘密となってるんです。
専属の音響エンジニアチームがあって、その秘密は一切口外されないっていう徹底ぶり。
数年前にTVの歌番組で生出演ってのがあったので固唾をのんでTVの前に陣取ってたのですが、なんと番組の収録スタジオではなく、外からの中継で、しかもそのロケーションがどこかの洞窟の中っていう 笑
そうきたか!って面をくらいました!
でもやはり凄かったです!リバーヴなのか何なのか?やはりあのサウンドなんですよねー
聴いたことがない方は一度聴いてみて!
彼女の音楽は澄んでて、冬空に瞬く星のような、なんとも美しいものですから!
以上
今回は5曲挙げてみました!
共通しているのはマイナーキー(エンヤを除く)、エモーショナルってところでしょうか?
やはりこの時期は切なく、物悲しい、または美しいっていった表現が合うのでしょうか?
実は冬に生まれた名曲って意外と多いんですよ!
この時期は家に籠って作曲や創作活動が良いのかな?
そしてアイデアが膨らんだら、スタジオSound Boogieへと出掛けましょう!
それでは、暖かく、楽しくこの季節を乗り切っていきましょう!
今回はこのへんで。
TAKE CARE!!!
---------------------------------------------------------------------------------------------
☆リハーサル&レコーディンクスタジオ
sound Boogie
■天神親富孝通り店
営業時間 平日/12:00~26:00
土日祝/10:00~26:00
(バンド利用の場合、上記時間外も対応いたします。要予約)
福岡市中央区天神3-4-19 WITH TENJIN 2F
TEL 092-707-0733
■小倉店
営業時間 平日/12:00~24:00
土日祝/10:00~24:00
(バンド利用の場合、上記時間外も対応いたします。要予約)
北九州市小倉北区浅野2-14-5 あるあるCity B1F
TEL 093-383-8343
☆福岡・北九州で音響設備レンタル・PAのご依頼は
TEL 093-383-7002 FAX093-883-7411
---------------------------------------------------------------------------------------------
0 件のコメント :
コメントを投稿