野球大好きな私にショックなニュースがまたもや。
星野仙一氏逝去…。闘将という冠がこれほど似合う人はいないと思います。
日本野球界に多大なる貢献を残し、特に私世代は中日ドラゴンンズ→阪神タイガース→楽天イーグルスを就任時に日本一に導いた名監督と記憶しています。
球場にいらっしゃる時の鋭い眼光と、ひとたび球場を離れるととても穏やかな顔をされるのが印象的でした。
語り尽くせない思いがありますが、ひとまずは大変お疲れさまでした。
あさて
今では星野氏が激怒した「宇野ヘディング事件」を笑えないくらいに野球が出来そうにない私ですが
今日はちょこっとまじめな話。
SNSで時々見かけるんですが、音楽が無料で聴ける事が当たり前という様な風潮が一部にある様ですね。
率直にただただ驚いたのですが、よくよく考えてみると以前からこういった風潮は潜在的に存在していたように感じます。
私は正式に流通に乗った音源をリリースした事は無いのですが、友人から無料でBGM制作を打診されたという経験もあります。
この手の話は音楽をやっているとジャンルにもよるんでしょうが、大なり小なり多くの方が経験があるのではないかと思います。
LINEミュージックやGoogle playなんかで見られる既出画像のコメントも、根本にあるものは同じなんじゃないかと考えています。
自分の演奏に対してお金という対価を貰おうとすると、卑しいような目線で観られた。
これは私がかなり以前に付き合いがあったピアニストがこぼした言葉です。
金の為にやってるのか!みたいなね。
私も音楽をやっている人間の端くれとして、あえて言わせてもらいます。
あたりまえだろバカヤロウ!
です。
だってその場に演奏して下さいと呼ばれている以上は、仕事で来てるんです。
給料貰うのが卑しいという発想自体が破綻してます。
ですが、実際プロの知人も金額の大小はあれども似た様な話は山ほど聞くそうです。
残念ながら私達が出来るのは、そういった託けに対して絶対に折れない事です。
音楽家は曲を書いて、曲を演奏して対価を得て生活します。
1曲で幾らを1円でも高くする為に日々努力しているのですから、その価値を自ら下げる事をするべきではありません。
私ですか?
私は基本的に金になる音楽していませんので
無料でやれと言われても都合さえ付けば喜んでやります
ですはい。
えぇ。
え?
ほいではまたー!
---------------------------------------------------------------------------------------------
☆リハーサル&レコーディンクスタジオ
sound Boogie
■天神親富孝通り店
営業時間 平日/12:00~26:00
土日祝/10:00~26:00
(バンド利用の場合、上記時間外も対応いたします。要予約)
福岡市中央区天神3-4-19 WITH TENJIN 2F
TEL 092-707-0733
■小倉店
営業時間 平日/12:00~24:00
土日祝/10:00~24:00
(バンド利用の場合、上記時間外も対応いたします。要予約)
北九州市小倉北区浅野2-14-5 あるあるCity B1F
TEL 093-383-8343
☆福岡・北九州で音響設備レンタル・PAのご依頼は
TEL 093-383-7002 FAX093-883-7411
---------------------------------------------------------------------------------------------
0 件のコメント :
コメントを投稿