小倉店の白石です。
前回、マーカスについて書きましたが、ほぼほぼ機材面についての内容になってしまったと思いますが、今回も機材ってか、木材について書いていきたいと思います。
ギターやベース、ドラムスもそうですが、大抵の場合木で出来てますよね?
スタインバーガーやZON、モジュラスなんかはグラファイトっていう人工的な特殊素材が使われてますが、大抵は木製ですよね?
ドラムスでもチタン製のものなどありますよね?
*画像はZONのベースギター
ネック部分にグラファイトが使用されてます。
主に良くギターで使用される木材の種類です
メイプル
アルダー
ウォルナット
ローズウッド
アッシュ
エボニー
オーク
マホガニー
バスウッド
他にも私が愛用しているWARWICKだと、エキゾチックウッドと呼ばれる、ウェンジ、ブビンガ、といった木材も使用されてますが、メジャーなところだと上記のものになってくると思います。
んー?何か聞き慣れない名前が多いな〜ってお思いでしょうが、中には馴染みの深い木もあるんですよ〜
例えば、メイプルはあの甘くて美味しい、ホットケーキにかけたりするアレです!
そう、メイプルシロップの採取出来る木なんですね!
あと、オークは樫の木です。小学校の校庭とか裏庭になかったですかー?
他にもウォルナットは家具やフローリングなんかにもよく使われてます。
木目の美しさや、強度、重量、それからもちろん、鳴り!
楽器に使う木材は色々な角度から厳選されてるんですねー!
更に、同じ木材でも細かく種類があったり、ランク分けされてたりします。
例えば、同じアッシュ材でもホワイトアッシュ、スワンプアッシュ等
それからメイプルでもバーズアイメイプル、フレイムドメイプル、ハードロックメイプル等
これらの木材の組み合わせに寄ってもトーンや操作性もガラリと変わって来て面白いです。
ベース界のROREX!!!、フォデラ(上)と、スミケンことKEN SMITH、共に超ハイエンドブランドですが、木目が共に素晴らしいですね!
おっと、気付けばベースのことばかりになってましたね、失礼!
前回のマーカスからの流れでしょうか?(しかし、前回触れたマーカスモデルですが、マジ欲しいですね…。結構評判良く、売れてるみたいですね)
ギタリストの皆さんも、ドラマーの方も自分の楽器がどんな材質で出来てるのか?
エフェクターを揃える前に、楽器本来のスペックや鳴りについて振り返ってみるのも面白いですよ!
それでは、今回はこのへんで!
TAKE CARE!!!!!
---------------------------------------------------------------------------------------------
☆リハーサル&レコーディンクスタジオ
sound Boogie
■天神親富孝通り店
営業時間 平日/12:00~26:00
土日祝/10:00~26:00
(バンド利用の場合、上記時間外も対応いたします。要予約)
福岡市中央区天神3-4-19 WITH TENJIN 2F
TEL 092-707-0733
■小倉店
営業時間 平日/12:00~24:00
土日祝/10:00~24:00
(バンド利用の場合、上記時間外も対応いたします。要予約)
北九州市小倉北区浅野2-14-5 あるあるCity B1F
TEL 093-383-8343
☆福岡・北九州で音響設備レンタル・PAのご依頼は
TEL 093-383-7002 FAX093-883-7411
---------------------------------------------------------------------------------------------
0 件のコメント :
コメントを投稿