soundBoogie小倉店スタッフの山田です。
朝からなぜか背中が痛い、そんな1日です。笑
お昼にこうやってブログ更新するのも久しぶりな気がします。
さて、今回はバンドマンの会話の中でよく耳にする『DTM(ディーティーエム)』について軽く触れて行きたいと思います。
近年のボーカロイド(初音ミク等)のブームで興味を持っている方も増えて、楽器や音楽の知識は全くないけど曲を作ってみたい!なんて方も少なくありません。
実際にそれを可能にするのがDTMなのです!
まず『DTM』とはなんなのか...??
DTMとはDeskTop Musicの略で、直訳通り「机上の音楽」。
簡単にいうと「パソコンを使って音楽を作ったり編集したりすること」なのです!
楽器とかなにももってなくてもパソコン1台あればOK!
ノートパソコンでも全然大丈夫なのでお手軽ですよね♬
と、ここまでは知っている方も多いと思います。
そこで次に出てくる単語がこれ!『DAW』!
DTMとDAW、似ていてこんがらがる方も多いのでここではっきりさせておきましょう!
それでは『DAW』とはなんなのか...??
DAWとはDigital Audio Workstationの略。コレだけ見てもなんやこれって感じですね 笑
DTMをするために必要なソフトの1つです。
読み方は見たまんま「ディーエーダブリュー」と読んだり、「ダウ」と読んだりします。
どちらも間違いではないので好きな方で読んで下さい!
スタジオやライブハウスにいたら会話できこえてくる「Cubase」「Protools」「GarageBand」等は全てこのDAWというものです。(ちなみに僕はCubase推しです!)
ドラムがいないのにドラムの音が聴こえてくる、といったことをライブ会場で経験したことないでしょうか??
ああいったドラムだけの音源もDAWで作ることが出来ちゃうのです!!
まぁ今回はDAWの詳細はおいておくとして...
2つの関係を簡単にまとめると、
DTMを行う際に使用するのがDAW、といった感じですかね!!
ほんと分かりにくいですね...笑
DTMは少しでも出来るようになると本当に便利なのでこれからまだまだ普及して行くと思います。
DTMはしない!て方もこの2つの単語の意味は覚えておくと役に立つ日が来るかもしれませんよ〜?笑
個人的にボーカロイドも扱うのでいつかその辺も触れて行けたらなと思います!
あ、Boogieでは天神親不孝通り店・小倉店どちらでもDTMのレッスンを行ってますので気になった方はHPまで!
とちゃっかり宣伝した所で今回は終わろうと思います〜!
読んでくれてありがとうございました♪
---------------------------------------------------------------------------------------------
☆リハーサル&レコーディンクスタジオ
sound Boogie
■天神親富孝通り店
営業時間 平日/12:00~26:00
土日祝/10:00~26:00
(バンド利用の場合、上記時間外も対応いたします。要予約)
福岡市中央区天神3-4-19 WITH TENJIN 2F
TEL 092-707-0733
■小倉店
営業時間 平日/12:00~24:00
土日祝/10:00~24:00
(バンド利用の場合、上記時間外も対応いたします。要予約)
北九州市小倉北区浅野2-14-5 あるあるCity B1F
TEL 093-383-8343
☆福岡・北九州で音響設備レンタル・PAのご依頼は
TEL 093-383-7002 FAX093-883-7411
---------------------------------------------------------------------------------------------

0 件のコメント :
コメントを投稿