2019年2月2日土曜日

トランペットの歴史

こんにちは、小倉店の上條です。


前にトランペットについて書いた事がありましたが、
今日は歴史についてお話をしようとおもいます。

起源が数千年も前といわれていて、唇を振るわせて音を出すだけだったので
正確にはホルンとの区別はありませんでしたが、トランペットで話を進めて行きます!

 
元は儀式や呪術などに 使われていたトランペットでしたが、
ローマの時代では軍学などにも使われていたそうです。  
そのころはまだ、音階を変えるバルブが発見されていなかったので
自然倍音しかでない、ナチュラルトランペットと云われるものでした。

自然倍音は高音域に集中しているので、クラリーノ奏法という
ハイトーンを使って旋律を吹くめちゃくちゃ難しい奏法で演奏されていました。
私も高音は得意な方でしたが、スーーという掠れた音しかでないのでホント謎です。




つまり現代の、C,B♭管トランペットで出す音域を
バルブ無しで唇だけで吹いてたんですね。。(しかも2倍長いのでその分肺活量が必要... )
それだけ演奏が難しかったので、トランペット奏者を何人抱えているかが
王の権威の象徴だったと聞いたことがあります。 

給料もかなりよかったそうだったのですが、その後払えなくなって(なんでかは覚えてないです...)トランペット奏者がいなくなったとかなんとかかんとか。 



有名なのが、バッハの「ブランデンブルク協奏曲」ですが、この時代もバルブがないため
すべてクラリーノ奏法で演奏されています。

動画は多分すごいプロの方と思われますが、バルブ付きでもきつそうですね。
ナチュラルトランペットは第16倍音まで出せていましたが、管の長さや構造で
異なりますが現代のトランペットはピストンなどの助けで第8倍音で済んでいるそうです。

ちょっと何言ってるか分かんなくなってきたので、もう終わりますが
昔のひとがどれだけすごかったのかが伺えますね!

 
 

ではまた〜
 

----------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆リハーサル&レコーディンクスタジオ    
sound Boogie
■天神親富孝通り店

  営業時間     平日/12:0026:00
                   土日祝/10:0026:00
  (バンド利用の場合、上記時間外も対応いたします。要予約)
 福岡市中央区天神3-4-19 WITH TENJIN 2F
 TEL 092-707-0733

■小倉店
  営業時間     平日/12:0024:00
                   土日祝/10:0024:00
  (バンド利用の場合、上記時間外も対応いたします。要予約)
 北九州市小倉北区浅野2-14-5 あるあるCity B1F
 TEL 093-383-8343

☆福岡・北九州で音響設備レンタル・PAのご依頼は
 TEL 093-383-7002  FAX093-883-7411


---------------------------------------------------------------------------------------------

0 件のコメント :

コメントを投稿

☆福岡・北九州で音響設備レンタル・PAのご依頼は
blueflame soundworks

福岡県北九州市小倉北区木町3-1-28-1F

TEL 093-383-7002 FAX093-383-7012



☆リハーサル&レコーディンクスタジオ

sound Boogie

福岡県北九州市小倉北区浅野1-8-4-3F

TEL 093-383-8343



☆九州で唯一の本格的スロットカーショップ  

ユノディエール 

営業時間  平日  15:00~24:00

      土日祝 10:00~24:00

福岡県北九州市小倉北区浅野1-8-4-3F

TEL 093-383-8343



☆毎日SALE!! スロットカーの通販

ユノディエールWEB SHOP

フォロワー